【LHR-EGEU3F(DT01ACA200搭載)】
LHR-EGEU3Fをusb3.0で接続してCrystaldiskmarkで転送速度を計測してみたいと思います。
LHR-EGEU3Fをusb3.0で接続してCrystaldiskmarkで転送速度を計測してみたいと思います。
前回、USB3.0+esataボードをHP dc5100SFFに設置しました。
以前より、USB3.0が使えるようになったら、Sandisk Extreme USB3.0(SDCZ80-016G)を試してみたいと思い、早速購入。
早速、HP dc5100SFFへ
PCI-E PCIe to USB3.0 外部2ポート 内部19ピン +Power eSATA NEC upd720201 チップ搭載 アダプタ PCI Express x1/ PCI Express 16x EnlargeCorp JAN/GS1コード:4580477370067
を設置したいと思います。
まずは、dc5100SFFの箱を開けます。
PCI-E PCIe to USB3.0 外部2ポート 内部19ピン +Power eSATA NEC upd720201 チップ搭載 アダプタ PCI Express x1/ PCI Express 16x EnlargeCorp JAN/GS1コード:4580477370067 が届きました。
pentium4と古いパソコン(2014年現在)ですが、XPのサポートが切れたあとは、ファイルサーバーにでも転用する予定で。dc5100SFFはHDDの追加があまりできないので、追加のHDDは外付けで対応することに。今使っているusb3.0外付けHDDを生かすために、usb3.0のインターフェースを増設。