【サンワサプライのUSB-CVIDE4を購入】
前回、Transend TS128GSSD340では128GBしかなく容量が少なかったので、A-DATA ASP550SS3-240GM-Cを新しく購入。
新しいSSDにデータコピーするために、サンワサプライのUSB-CVIDE4を購入してデータをコピーしようと思う。
前回、Transend TS128GSSD340では128GBしかなく容量が少なかったので、A-DATA ASP550SS3-240GM-Cを新しく購入。
新しいSSDにデータコピーするために、サンワサプライのUSB-CVIDE4を購入してデータをコピーしようと思う。
iBUFFALOのBSCR15TU3BKはUHS-Ⅰ対応のカードリーダーで、今回はSandisk Extreme Pro SDSDXPA-032G-J35の転送速度を計測してみる。
メーカー発表の転送速度が95MB/sと早いsandiskのExtreme Pro シリーズのSDカード。
メーカーでの発表の転送速度は読み込みが65MB/s、CF32Fの時は読み込みが52MB/sぐらい出ていた。Trasend 400倍速 64GB CFカード TS64GCF400と同じぐらいの433xのスピードなので、どれぐらいスピードが出るのか期待したい。
購入したUSB3.0対応 iBUFFALO 高速カードリーダー/ライターBSCR15TU3BKでTrasend 400倍速 64GB CFカード TS64GCF400の転送速度を計測してみたい思います。
Trasend 400倍速 64GB CFカード TS64GCF400は最大90MB/sは出るようなので、それにどれだけ近づけられるかがポイント。
以前、アスカのCF32Fを使って転送速度を計測したTrasend 400倍速 64GB CFカード TS64GCF400は転送速度が最高90MB/sはだせるようなのだが、CF32Fでは転送速度がどうしても60MB/sぐらいが限度、なので最高速度を出すにはusb3.0のカードリーダーを使えば出せるだろうと思いusb3.0カードリーダーを購入することに。
USB3.0対応 iBUFFALO 高速カードリーダー/ライターBSCR15TU3BK を購入。
LHR-EGEU3Fをusb3.0で接続してCrystaldiskmarkで転送速度を計測してみたいと思います。
LHR-EGEU3Fをdc5100SFFに増設したusb3.0ボードについていた、sata→esata変換ポートにesataで接続してCrystaldiskmarkで転送速度を計測してみたいと思います。
USB3.0とesataが両方使える、HDDケースを探して、CG-HDC2EUS31-Wを購入したが、今までUSB3.0で接続する機会もく、今回やっとUSB3.0の機能を使えることに。
前回、USB3.0+esataボードをHP dc5100SFFに設置しました。
以前より、USB3.0が使えるようになったら、Sandisk Extreme USB3.0(SDCZ80-016G)を試してみたいと思い、早速購入。