「Windows vista bussiness」タグアーカイブ
返信
Thinkpad x200でRAMDiskの転送速度をCrystalDiskMarkで計測する
【高速なRAMDiskはどれほど高速なのか?】
前回、8GBへメモリーを増設した、Windows Vista 32bitでは使用できない、3GB以上のメモリー領域を有効活用するために、Gavotte RAMDiskを使ってRAMdisk領域を作成してみた。
RAMDiskは高速に動作するようだが、どれぐらい速いのか計測してみる。
VistaでGavotte RAMDisk を使ってRAM Diskを使う。
【3G以上のメモリーを使用する】
前回、Thinkpad x200のメモリーを8GBに増設したが、システムモニターから確認したとおり、32bitOSでは3G以上は使用できない。その使用できない部分をGavotte RAMDiskを使って、webキャッシュなどのフォルダとして有効活用しようと思う。
Gavotte RAMDiskについてはこちらの記事を参考して書いたので、そちらも参考にしてほしい。第2部 RAMディスク編 導入から使いこなしまで
Thinkpad x200 7457-4PJへシー・エフ・デー販売 Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB2枚セット W3N1333Q-4Gと交換する。
【Toshiba Dynabook Satellite L47 266E/HD PSL472DEJMR1Mのメインメモリーを有効利用】
Dell Precision T5400に乗り換えて、以前メインとして使用していたToshiba Dynabook Satellite L47 266E/HD PSL472DEJMR1Mを使用しなくなったので、8GのメインメモリーをThinkpad x200 7457-4PJへ乗せ換えようと思う。
交換作業をするさいは、静電気に注意してください。記事を参考にして実際に交換する際は自己責任でお願いします。
Toshiba Dynabook Satellite L47 266E/HD PSL472DEJMR1Mのメインメモリーの場所と取り外しは、過去の記事をご覧ください。⇒メモリーを増設。シー・エフ・デー販売 Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB2枚セット W3N1333Q-4G
ちなみに、Thinkpad x200 7457-4PJはWindows Vista 32bit版なので、4GB以上は使用できないが乗せかえることにした。